
無料体験
こどもパソコン教室は、4歳〜中学生を対象にした子ども向けのパソコン教室です。
タイピングの練習、マウスで絵を描くこと、プログラミングツールを使ってゲームやものがたりを作ることなどをします。
通常のクラスに一緒に参加していただく【無料体験クラス】は初回無料でご参加いただけます。



体験者さまの声
無料体験された親御さんの感想です。
小学校入学前にパソコンに慣れるため、
子どもがYouTubeやプログラミングに興味があるため、
子供がパソコンに興味関心があるため、などの理由でご参加いただいています。
また、集中力がなかったり、紙でのお勉強が苦手なお子さんも楽しんで取り組めます。




他にもこんな体験感想があります!
Kさん

★こどもパソコン教室で、お子様ができるようになったことは何ですか?
「習い事が楽しいと思えるようになりました。
また、パソコンが好きになり、自信もつきました。」
★当教室に通うようになって、学校や勉強への取り組み、成績などに変化はありましたか?
「学校でパソコンの授業が始まっても、抵抗なく自信を持って取り組めました。」
★当教室に通う間に、お子様の気持ちや内面の変化はありましたか?
「自己肯定感が高まったように感じます。」
★入会時に期待していたこと、当教室に通ってよかったことなど。
「学校でのパソコン授業についていけるようにと思い入会させましたが、先生方が素晴らしく、子どもを理解し、やる気を大切にして下さるため、娘にとって心の拠り所となっていたように思います。」

Iさん
★こどもパソコン教室で、お子様ができるようになったことは何ですか?
「タイピング。パソコンでなにかする時にわからないとわかるまで積極的に調べて使いこなします。」
★当教室に通うようになって、学校や勉強への取り組み、成績などに変化はありましたか?
「パソコンの授業で周りの方に聞かれて教えてあげたりすることもあり、人にお伝えする事が自信につながってきたように思います。」
★入会時に期待していたこと、当教室に通ってよかったことなど。
「プライドだけは高くてみんなより色々劣っていると感じるとやる気をなくしてメソメソしてましたので、興味がある事、なにか自信につながる習い事になればという思いでした。
この分野は得意である、という気持ちのお陰で使い方を調べたり積極的に知識を増やすようになり自信ももてた事はよかったと思います。」
Oさん

★こどもパソコン教室で、お子様ができるようになったことは何ですか?
「順序立てて出来事を説明できるようになった。」
★当教室に通うようになって、学校や勉強への取り組み、成績などに変化はありましたか?
「順序立てて出来事を説明できるようになった。物語を考えてマンガを書くなど表現を形にできるようになった。」
★当教室に通う間に、お子様の気持ちや内面の変化はありましたか?
「学校で支給されたパソコンにも戸惑うことなく活用できていた。もともと何かを作ることには意欲的だったが、絵を描くのに止まらず、立体的なものを工作用紙や折り紙を使って難しい作品に挑戦するようになった。小学生になってからはゲームへの興味も高まった。」
★入会時に期待していたこと、当教室に通ってよかったことなど。
「Google検索エンジンを利用して調べ物をする様になったり、ゲームの攻略法を見たりするようになった。自分らしく物事を考えたりやってみたりできる環境だと思う。」
★参加理由
「iPadのタイピングが苦手なので練習したい」
★好きなもの、興味の強いもの、あそびなど
「DS フォートナイト ゲーム 料理」
★気になっていること
「ADHDなので読み書きが苦手、コミュニケーションはハナマル、集中力は短いです。」

Dさん
Kさん

★こどもパソコン教室で、お子様ができるようになったことは何ですか?
「イラスト」
★当教室に通うようになって、学校や勉強への取り組み、成績などに変化はありましたか?
「オンラインなど、パソコンを使用する授業に抵抗なく入れた」
★当教室に通う間に、お子様の気持ちや内面の変化はありましたか?
「webを使って自分でまずは調べる様になった」
★入会時に期待していたこと、当教室に通ってよかったことなど。
「毎週楽しみにしていました」
入会までの流れ
①お問い合わせ
①お問い合わせ
②授業体験
③入会相談
④入会手続き
お気軽にお問い合わせください。※2日以内にご返信いたします。
万が一返信がない場合は迷惑メールフォルダ、アドレス入力まちがいなどをご確認ください。
通常授業の体験参加(無料)をお申し込みいただき、
教室・担当の雰囲気の確認をお願いします。
お子さんのご様子を拝見して
最適な指導スタイルをご提案します。低学年のうちは、個人差が大きいため、興味関心にあわせて指導します。あらかじめご了承お願いします。
指導方法・方針をご確認いただきましたら、手続きを
お願いします。
