top of page

こどもパソコン教室|教室だより
当教室のできごとや子供たちの作品紹介、教育についての情報、発達障害やグレーゾーン・不登校についての情報、当教室の理念などをお知らせしていきます。タイピングで語学力UP・プログラミング思考・作品づくり


2017年11月クリエイティブクラス「筆と文字でデザインしよう」
「筆と文字でデザインしよう」 日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があります。タイピングにはアルファベットも使います。ローマ字を知ると、古い日本語にはwiやweの音をあらわすひらがなもあったことを知るきっかけになります。さらに古代には、たくさんの文字の種類があったのを知ってい...
2017年9月29日読了時間: 2分


向上心や好奇心が生きる力を育みます
向上心や好奇心が生きる力を育むと考えています。 子供たちの好きなもの、興味がわくもの、知りたいことを引き出して学んでいくことで、どんなときでも楽しく強く未来を切り開いていく人になっていくと信じています。 これから未来に向けて、パソコンやIT技術がなくなることはないでしょう。...
2017年9月14日読了時間: 4分


2017年夏休みの宿題!自由研究スペシャル 絵本作り
夏休みの宿題、自由研究の内容は決まりましたか? オリジナルの絵本を作ってみませんか? 自分だけの主人公で、ぼく、わたしだけのオリジナルの物語が作れます。絵を描いて製本をして作品に仕上げます。 お話のつくり方がわからない子も大丈夫!...
2017年8月3日読了時間: 2分


外国語への興味!とプログラミング
英語とアラビア語とハングル!? スクラッチは子供向けのプログラミング学習のツールです。世界中の子供があそべるように多くの言語に変更することができます。 きょうは7歳くんに漢字混じりの「日本語」設定からひらがなだけの「にほんご」に変更してもらおうと、お願いしたら、、、...
2017年7月3日読了時間: 2分


チーム全員クリアを目指すなら
こどもパソコン教室でチーム戦をすることがあります。 プログラミングゲームの基本編1〜8ステージを4人チーム全員がクリアできるようにしよう!という課題です。 この時、大切なルールを決めます。 それは、 わからないとき教えてもらってもいい、お隣の子の画面を見てもいいし、先にでき...
2017年7月2日読了時間: 1分


小学校でお話作りの授業
小学校でお話作りの授業でした。 今年度から新しく一人ひとりがオリジナルのお話を作っています。主人公とサブキャラを決め、絵コンテを作り、絵を描き、ストーリーを文章化していきます。それを製本して発表するところまで1学期中に仕上げますよ!...
2017年6月15日読了時間: 1分
会社を設立いたしました
この度、平成29年6月8日付で「こどもパソコン教室 合同会社」として会社を設立いたしました。これまで以上にみなさまと楽しく学び遊ぶ環境をととのえて参りたいと思います。 ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。 法人名 こどもパソコン教室 合同会社...
2017年6月8日読了時間: 1分


デジタルで芸術と科学を楽しもう
絵を描く ストーリーをつくる デジタルアート この3つを組み合わせた新しい学習スタイルです。 絵やイラスト、絵コンテをかけるようになると自分のアイディアやイメージを伝えることができます。他の人の言っていることもイメージで理解できるようになるので、国語の文章読解能力が上がりま...
2017年3月18日読了時間: 1分


先生紹介:はなえ先生
大木 英恵 オオキ ハナエ 「物心がついた」と思えるのが13歳という、ぼんやりした成長。しかし、物心がついた途端、急にオール5の天才になり、バレーボール部で運動もできるスーパー中学生に。だが高校では450人中400番くらいでのんびり過ごす。一浪の末、お茶の水女子大学 発達臨...
2017年3月18日読了時間: 1分


先生紹介:ショウタ先生
若村 将太 ワカムラ ショウタ 東京都目黒区生まれ。一児の父。 幼少時代から一人旅、ボーイスカウト、剣道、生徒会長など、ある種の英才教育を受けて育つ。美大受験に失敗し、紆余曲折あってニューヨークで20代をすごす。ニューヨーク市立大学ハンター校で映画学と都市学のダブルメジャー...
2017年3月18日読了時間: 1分


ゲームを「する人」から「つくる人」へ
「ゲームばかりやっていて心配。 でも友達やパパも楽しんでいるみたいだから、ダメとも言いにくいし……。 結構、頭も使うから、確かに悪くないのかも? ただ何だか不安」 そんなご相談を受けます。 他人の作ったルールの中だけから飛び出して、自分のストーリーを一緒に作りましょう。...
2017年3月16日読了時間: 3分


プレゼンテーション(発表会)
人前で自分の作品を紹介するプレゼンテーションの練習もします。 絵コンテは演者やカメラマンへの指示が伝わるようにするもの、そのための説明の発表もよく伝わる声や言葉で話す練習が必要です。 絵コンテを見せながら、プレゼンテーション準備シートに用意した言葉を、聞き取りやすい声で発表...
2017年3月16日読了時間: 1分


YouTuberになろう!さて、何を撮る?
将来の夢はYouTuber。 さて、何を撮りますか? スマートフォンでも動画は撮れます。 そのままYouTubeにアップすることもできます。 でも、「何を」撮りますか? 絵コンテを書いています。
2017年3月16日読了時間: 1分


絵コンテを描いてみよう
絵コンテとは、映画などで使うストーリーボードのことです。 お話を上から順番に書くので、「4コママンガと一緒だね!」という子もいます。 絵コンテがマンガとちがう点は、演者やカメラマンへの指示である、ということ。 ですから、絵コンテの右には「状況説明」「音楽や声」を書き入れます...
2017年3月16日読了時間: 1分


こどもパソコン教室とは?
絵と物語とITで、芸術と科学を楽しくなります。 ダヴィンチキッズとは、ものがたりを作り、イメージしたことを絵に描いて、デジタルの作品にしていく、子供パソコン教室です。 ゲームや映画作り、プログラミング学習、インターネットとの関わり方、YouTubeへのアップ方法なども総合...
2017年3月16日読了時間: 1分

bottom of page



